青森県のキツネメバルの釣り情報
キツネメバルの別名
キツネメバルのデータ
青森県のキツネメバルの釣果投稿
久々ロック!マゾイ、メバル等!
嫁の実家に帰省中に釣り三昧
【つらいよ!マゾイさん】 40upのソイを目標にして、未だに釣れず。 35㎝に目標を下げるも、釣れず。 尺でもいいかと思っていたら、尺も釣れなくなり。 そして来たる一世風靡のネタバレ(笑) 昨日は大潮、漢棒氏とホームへ行く約束。 が、行く人数が急遽増えたので遠征に。 睡眠時間が足りず、意識がフラフラしてる中、雨が。 風もややある中、みぞれ混じりの雨はつらい。 とりあえず皆に「タケノコの里」をプレゼント。 タケノコメバル、釣れますように。 私は作ったルアーからお試しタイム。 1投目から釣れてくれました。 ガラが毒毒しいカサゴさん。…絶対"鬼系"だ(笑) 漢棒氏に聞いたら、背びれの数でわかるらしい。 判定、、、"鬼"( ̄∀ ̄) さよなら! それぞれ別れ、私も一人でメバリング。 今日は活性が高く、ソイやカサゴがよく釣れる。 サイズが出ないけど。 ならば、と中層の回遊型を狙う。 やっぱり釣れた、赤、青メバル。 ようやく産卵終わったみたいですね。 ある程度キープして、ソイ狙いに変更。 しかし訪れたエアノット爆発祭り。 結果、2箇所結束するハメに…残りは20m(笑) 2グラムジグヘッドに、3インチのシャッド系ワーム。 メバルとは違う層と、エリアを流すように… "ゴツッ…" はい、絶対ソイのアタリ。 合わせるとドラグがチリっと出た。 尺超えのパワーでドラグが出るようにしているので、期待が持てる。 いや、、走らないな…もう諦めたのかな? クロソイならもう少し、ファイトしてるはず… これでメバルなら、尺は行ったな、と思ってたら顔が見える。 青い背びれが水面に浮かび、確信する。マゾイだ! 前回28㎝のマゾイで泣いたが、今回は行った! このサイズなら、とブチ抜いてストリンガーに。 キレイな青いヒレが美しい。満足したので、漢棒氏と合流。 どうやらこちらも楽しんだようで。 雨が強まり、キンキンに全身が冷えて撤退。 寝不足、大移動、エアノットのつらい釣りでした! 次はクロソイの、、、35㎝!いや、やっぱり30㎝で(笑) それではまたー!
小さいけど人生初マゾイ🌞なんか初はうれしいです!
昨日、仲間の船で久々の日本海へ。気持ちは鯛or青狙い! 深場に行こうとするも風が強くて断念。鯛、青物の反応も無く、スロジギでお土産(根魚)釣ってきました。
貯まってるの一気に載せますw
本日は潮が速く重いジグじゃないと厳しい!高級魚の外道は珍しく反応が良かった。
サビキで来るとは思わなかった😲
むつ遠征2日目!5種類目~マゾイ(^^)b 昼1匹、夜1匹の合計2匹
ますへいさんからTELがあり 予約していた、赤い彗星が入荷したとのこと 張り切って釣り場で開封し入魂しようと試みるも最近流行りのタフコン NEWロッドに似合わないネチネチな感じで2時間後ようやく入魂、、、 ちゃっこいマゾイでした カタログスペック 5g〜35g しかし今日は3gのジグ単 予想外のアンダーウエイトの広さで良い収穫になりました。 尺メバルと戦う準備は整いましたが問題は風、龍飛リベンジ楽しみです
ミニ
いつもの場所・行きたい場所を絞って、
キツネメバルの釣果を見てみよう!
青森県の市区郡で絞り込む
今すぐアプリをダウンロードして、
釣果を投稿してみよう!



ツリバカメラアプリを利用して釣り人同士のコミュニケーション、釣り場の検索、釣果・タックルの管理、気候や潮汐情報の閲覧などが行えます。
ツリバカメラについて詳しくはこちら