マダイの釣り情報
別名: オオダイ、ホンダイ、サクラダイ、アカダイ
マダイは4月上旬から6月上旬、7月下旬から8月上旬、9月下旬から11月下旬により多く釣られているようです。投稿の平均サイズは 41.8cm です。最近の投稿は8件あります。
- 最新の投稿日:
- 投稿された数:
- 6,768件
別名: オオダイ、ホンダイ、サクラダイ、アカダイ
マダイは4月上旬から6月上旬、7月下旬から8月上旬、9月下旬から11月下旬により多く釣られているようです。投稿の平均サイズは 41.8cm です。最近の投稿は8件あります。
タイノエ: マダイの口の中にタイノエが寄生している場合があります。一匹の場合もありますが、オスとメスがセットになって2匹寄生していることも珍しくありません。人には寄生せず食品衛生上問題はありませんが、見つけたら取り除くようにしましょう。
参考: タイノエ 水産食品の寄生虫検索データベース「D-PAF」
テンビンや中通しオモリを遠投して狙う釣り方。堤防などの足場が良い場所から楽しめるので、初めてのマダイ狙いとしても最適。仕掛けを投げ込んだら置き竿にしてアタリを待ちますが、ドラグをフリーにしていないとロッドごと海に引きずり込まれるので注意しましょう。
カゴと呼ばれる仕掛けの中に撒きエサを詰め、遠投した先でマダイをおびき寄せる釣り方。主に堤防や磯から楽しむことができ、沖の潮を狙えるため大型が期待できます。マダイの他、ブリやヒラマサなどの青物狙いにも多用される釣り方です。
船上からタイラバというルアーを使用して狙う釣り方。船の真下にタイラバを落とし、着底後一定の速度でリールを巻くだけでマダイが釣れるという初心者にも優しい釣りです。シンプルな釣りですが、ヘッドの重量やネクタイの形、スカートの色など釣果に直結するカスタム要素が強いのも大きな特徴です。